成長しない人が陥る優先順位の考え方

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【2023年最終案内】
※残り数名
※定員に達し次第締切
Infinityトータルアプローチマスタリー
内臓治療×栄養療法×患者心理をたった1日で習得できます!
今すぐ詳細を確認する
↓↓↓↓↓↓↓↓
https://abizmail.biz/brd/archives/inrxvr.html
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
こんにちは。
Infinity講師の中村涼太です。
いつもブログをお読み頂きありがとうございます。
本日は、
「成長しない人が陥る優先順位の考え方」
というテーマでお伝えしていきます。
成長する人、成長しない人、
この違いを生む要素は決まっています。
成長しない人は、考え方が間違っていることが大半です。
そのため、成長したいと思っていたとしても、
今回お伝えする考え方をしているのであれば、
それでは成長することが出来ません。
それくらい、考え方が大切になります。
では、成長しない人は、どんな考えになっているのか。
▼成長しない人の優先順位
成長が遅い人は、仕事をする時に
質や、量、スピードという3つの要素を考えたときに、
質を重視する傾向にあります。
自分の持っている知識や経験の中で、
なるべく質の高いものを提供しようとします。
その姿勢自体は素晴らしいことだと思うのですが、
残念ながらそれでは成長が遅くなります。
なぜなら、成長する人は、その間に、何度もTR Yしているからです。
例えば書類があったときに、成長しない人が1回提出している間に、
成長する人は既に5回提出をしているなんてことがあり得るんです。
そして5回提出をしているうちに、どんどんと内容がブラッシュアップされていき、
結果として3回提出しているうちには、
1回を丁寧に創り上げている成長しない人より既に質も上がっている。
結果として、同じタイミングの時点では、既に成長する人の方が、
質が高いもの出来上がっているということです。
つまり、成長しない人は優先順位として、
質→量→スピード
となりがちなのですが、
成長する人は、
スピード→量→質
という順番になっています。
まずはやると決めて、どんどん行動していくうちに質が伴ってくるという流れです。
当たり前ですが、最初から100点なんて取れないんです。
何度も経験していくからこそ100点を取れるようになっていくのです。
だから、もしあなたが成長したいと思っているのであれば、
まずは行動を起こすことです。
「いや、ちょっと待って。」
「でも、これは…」
このような声が内側から聞こえてくるかもしれませんが、
そのうちに成長する人は行動しています。
だからまずは行動してみましょう。
それから悩むなら悩んでください。
それくらいの思考でないと成長は出来ません。
そしてその行動変容があなたのこれまでとは違った人生を創り上げていくかもしれません。
成長したい人は是非、取り入れてみてください。
では本日の内容は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
中村涼太
追伸
今回の1dayセミナーへの参加に迷われている方は、
今回の原則に立ち返ってみてください。
申し込みをしている方は既に成長のスピードが早い方々です。
そんな人たちと学んでいくことでさらに成長することができますよ。
申し込みはこちらから
↓↓
https://abizmail.biz/brd/archives/inrxvr.html