アレルギーとメンタルの関係

2024.11.14 (木)

症状別アドバイス

あなたはこんな経験ありませんか?

===================
・花粉が飛び始める天気予報を観てから症状が強くなる

・あれ?アレルギーかな?と思った瞬間からくしゃみが止まらない

実は、花粉症やアレルギーの方のあるあるです。

今回の記事では、
アレルギーとメンタルの関係性を紐解いていきます。

▼アレルゲン=悪者という誤解

あなたも一度考えてみていただきたいのですが、
アレルゲン(花粉やハウスダストなど)を
”悪者”だと
思い込んでいませんか?

『ギクっ!!そう思ってます』

そう思われた方は、
実は、メンタルからアレルギー反応を強くしてしまっている
可能性があります。

これは、アレルギーにかかわらず、
私たち人間は、
『感情が体に生理反応を引き起こす』
という仕組みを持っているからです。

嫌いな人が近づいて来れば、体は緊張しますし、
好きな人が近づいて来れば、リラックスするかもしれません。
(逆に緊張しちゃうってこともありますね。笑)

あるいは、
あなたが好きなお笑い番組を観ている時に
体がガチガチに緊張する。
ということはほとんど有り得ないはずです。

このように、
人間の体は、感情が生理反応を引き起こす仕組みを持っています。

▼悪者という思い込みが起こす反応

つまり、
アレルゲン=悪者
という認識を持っている人には、
どんな反応が起きるのか。

くしゃみ、鼻水、炎症などなど

その”悪者”を外界に追い出すために、
様々な反応を引き起こします。

これが、メンタルがアレルギーを
引き起こす関係性です。

とは言っても、
『実際、反応は起きるのは事実だし、
そんな見方を変えられるわけないじゃん!!』

そう思われるかもしれません。

▼思い込みを外すには

これには具体的なステップがあります。

詳しくは、担当スタッフに
聞いてみていただきたいのですが、

最初のステップは、

『アレルギー以外の体の負担に気づく』
ということです。

アレルギーの方の多くは、
後天的に発症しています。

そして、その多くは、
発症時期にアレルゲン以外の体の負担が
かなり蓄積していて、
最後の負担がアレルゲンだった。

という方が多いんです。

しかし、
そんな前の話は当に忘れてしまっていて、

『そういえば…』
となっていきます。

あなたも、アレルギー発症当初

・転職して忙しかった
・仕事の負担だけでなく、家事もしなくてはいけなくて

・初めて部下を持つことになって

などなど、
身体に負担がかかっていませんでしたか?

もしかすると、
その体験がアレルギー体験を強くしているかもしれません。

改善したい方は、
担当スタッフまでご相談くださいね♪

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事の著者

Therapist Infinity

体の痛みだけに向き合うのではなく、人の心にも向き合う。
心と体を分けて考えるのではなく、心と体の繋がりを前提とした選択肢を世の中に届けます。

よく読まれている記事

2024.11.14

症状別アドバイス

アレルギーとメンタルの関係

Therapist Infinity

2024.11.14

症状別アドバイス

整体に欠かせない重要な蓄積発症理論

Therapist Infinity

2024.11.13

症状別アドバイス

症状の改善はもちろん、体だけではなく、心も軽くなりました!

Therapist Infinity