整体に欠かせない重要な蓄積発症理論
2024.11.14 (木)
施術内容・技術紹介
当院のHPをご覧いただきありがとうございます。
今回は、整体に欠かせない重要な蓄積発症という考え方についてお話ししていきます。
この考え方を理解する事で、
あなたは痛みなどの不調の原因を知るだけでなく、
根本からの改善方法が分かります。
さらに、体の不調が改善した後も、自分自身で体をケアしていく事ができ、
『自分で自分の体を良くしていこう』
という気持ちになる事ができます。
そのため、もしあなたが、
=======
・なぜ体に痛みや痺れなどの不調が生じてしまったのか分からない
・痛みが良くなってもまた再発して辛い生活を繰り返してしまっている
・症状が改善したけど、また繰り返してしまうのではないかと不安を感じている
=======
このような経験があるのであれば、
今回の内容はあなたにぜひ読んでほしい内容になります。
▼症状には原因がある
『ある日起きたら、頭痛が辛くて起きれない…』
『何かした覚えがないのに腰が重くて家事が思うように出来ない…』
あなたにはこのような経験はありませんか?
原因も分からずに、痛みなどの体の不調が急に襲ってきて、とりあえず薬で対応する。
一時的には症状が緩和して普段通り生活が送れることもあると思います。
しかし、これは症状を押さえつけているだけで改善はしていません。
むしろ、押さえつけている分、
次に体の不調として現れる時にはさらに辛い症状となって出てくる可能性すらあります。
これがなぜなのかというと、“生活上での負担”が、蓄積してしまっているからです。
当院の症状の考え方として、
『外傷や感染症、先天性疾患を除く、全ての症状は蓄積発症である』
と考えています。
“生活上の負担”が、
少なくとも3ヶ月以上かかり続けると、
身体は症状として“サイン”を出してきます。
このサインを見流していると、
負担が蓄積し続け、
限界に達すると、
病気(疾患)として発症してしまう可能性があります。
これが体に不調が生じてしまう原因になります。
私たちには痛みが痺れが出る前に実は予兆があります。
例えば、
・筋肉が張ってきている
・最近寝不足で体が強張っている
・以前より疲れが抜けにくくなっている
・最近、浮腫みやすくなってきた
など
上記に挙げたものは、
一見当たり前のように感じていて、見過ごしがちなものかもしれません。
しかし、これらも体からの大切なサインになっています。
このサインをそのままにしておかないでください。
このサインを見ずに生活を送っていると、
いずれ痛みなどの不調が襲ってきてしまいます。
ここまでを読んでみて、
もしかしたら
『これって私のことかもしれない』
と、急に不安になった人もいるかもしれません。
そんな人のために続いて、
負担を減らしていくための考え方をお伝えしていきます。
▼負担を減らしていくために
では、どのようにしていけば負担を減らす事ができるのでしょうか。
主なポイントは2つになります。
現状の生活で負担になっていることに、
あなた自身が気づき、
可能な範囲で今後かかる負担を減らしていくこと
施術やセルフケアで、
現状まで蓄積している負担を減らし、
自然回復力を高めていくこと
この二つになります。
に関してですが、
まずはあなたの普段の生活を振り返ってみましょう。
例えば、腰痛の症状がある場合、
========
・朝は顔を洗う時に中腰になる
・普段のキッチンで前屈みでずっと調理をしている
・買い物はいっぺんにたくさんのものを買う
・1日を通して水分はほとんど取らない
・一日動きっぱなしで休む暇がない
========
このような状況であると、どんどん負担が蓄積してしまっています。
そのため、
普段からの姿勢を変えたり、休む時間を入れたりする事が、
上記の例では大切になります。
しかし、これだけでは蓄積を食い止められただけで、
根本的な改善には時間がかかるため
の要素が大事になっていきます。
上記の例の続きとして、
腰痛が起きている場合、
体の歪みなどで腰への負担が強くなっている事が考えられます。
そうでなければ痛みが腰に出ません。
足や腕ではなく腰に痛みが生じたということは
腰への負担がかかりやすくなっている現状がある事が分かります。
その原因が歪みである場合は自分では気づけないことが多いので、
施術をしてもらったり、
セルフケアを通して腰にかかる負担を減らしていきます。
正直、セルフケアも間違った方法を実践してしまうと、
余計に痛みを強くしてしまうケースがあります。
当院にも、そのような経緯で症状の改善までの時間が
長くかかってしまったお客様がいらっしゃいました。
今回の考え方でいうと、
新たに負担を蓄積してしまったからだと言えます。
そのため、
もしあなたが体のサインに気づき、
自分でやっても改善できない時には、
身体のことを知るプロに見てもらうことをお勧めします。
その方が、早く症状が改善しますし、
あなたは不調に悩むことなく生活を送る事ができます。
ぜひ、今回の考え方を参考にしていただき、
普段からの生活を見直してみてください。
身体のことで分からない事があれば、
気軽に当院のスタッフにご相談してください。
あなたのお力になることをお約束します。
では、今回の内容は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
他の記事も読む
施術内容・技術紹介
整体で根本改善出来るトータルアプローチの考え方当院のH Pをご覧いただきありがとうございます。今回は、整体で根本改善出来るト...
2024.11.14 Therapist Infinity