整体で根本改善出来るトータルアプローチの考え方
2024.11.14 (木)
施術内容・技術紹介
当院のH Pをご覧いただきありがとうございます。
今回は、整体で根本改善出来るトータルアプローチの考え方
ということについてお話ししていこうと思います。
あなたは、これまで、
痛みが良くなったのに、再発してしまった経験などはありませんか?
その時は
『なんでまた痛くなってしまったのだろう』
と疑問や不安に思ったかもしれません。
痛みが再発してしまうのには、原因があります。
そして、痛みの再発を防ぐ解決策として
トータルアプローチがあります。
そのため、もしあなたが、
=======
・痛みが再発した経験がある
・痛みが良くなっても、また繰り返さないか不安がある
・常に体が健康な状態を維持していきたい
=======
このように思っているのであれば、
今回の内容は役に立つので、
ぜひ続きを読み進めてください。
▼トータルアプローチとは
いきなりですが、
「トータルアプローチ」ってなんだろう
て思った方もいると思うので、
簡単に説明させていただきます。
当院は前提として、
お客様をみていく時に
大切にしていることがあります。
それは
“人”としてみていく
ということになります。
『人としてみるなんて当たり前じゃん。』
このように思ったかもしれません。
しかし、これまで
病院や技術セミナーで講師をしてきて感じていることですが、
これが出来ていない
セラピストが多いのが現状です。
痛みがあると、つい痛みに固執しがちになります。
しかし、痛みがあるのは、
あくまで体からのサインになります。
そのサインから、何を見直すのかが大切です。
そのため、
ただ、痛みのある部位や症状などに
フォーカスを当てて、その部位に対して
施術をするわけではなく、
*筋骨格だけでなく、内臓や自律神経などの
深い所までみて、原因まで施術をしていくこと。
*症状と原因部位に合わせた栄養や食事指導などの
習慣レベルでみていくこと。
*お客様の人生背景、人間関係を踏まえて、感じているストレスなどの
メンタルレベルの影響をみていくこと。
このようなことを大切になります。
つまり、トータルアプローチとは、
“人”としてみるために
・筋骨格、内臓、神経などの構造面
・食事や睡眠などの生活習慣面
・ストレスなどのメンタル面
これら全てに対してアプローチをしていくということです。
▼3つの柱の掛け合わせ
このように、
構造面、習慣面、メンタル面の
3つの観点から
みていく事で、症状の改善に繋がります。
例えば、
筋肉や骨格を施術の中で整えていくことを行うとします。
そうすることで、一時的には、姿勢が改善され、
痛みの程度が軽減する事があるかもしれません。
しかし、また戻ってしまうこともあります。
その原因として、構造面が変化していても、
習慣面やメンタル面の負担が変わっていない事が考えられます。
姿勢の歪みの原因が、甘いものの取りすぎによって、
肝臓などの内臓疲労があったとすると、
いくら施術で位置を調整しても、
日常の中で負担がかかると、
また肝臓の位置が崩れてしまい、
姿勢の歪みが生じてしまいます。
これを習慣面の視点も踏まえて考えると、
甘いものの取りすぎが、
肝臓に負担をかけているので、
甘いものを減らしましょう。
甘いものの中でも、精製度の低いものを食べましょう。
などの対策を伝える事ができます。
これで甘いものを減らす事ができたら、
姿勢の崩れは軽減していきます。
しかし、このように思う方もいると思います。
『甘いものを辞めたくても辞められないんだよ。』
甘いものは中毒性が高いので、
このように思う気持ちはとても共感できます。
私たちも甘いものは大好きです。
ではこのような場合は、
どうすれば良いのでしょうか。
ここでメンタル面の影響が出てきます。
甘いものを食べたくなってしまう背景を
考えていくことで改善の糸口が見えてきます。
例えば、
『甘いものを食べたい時はどのような時でしょうか?』
多いのは、
・仕事でとても疲れた時
・人間関係でストレスがかかった時
・頑張ったご褒美
など
このような事が考えられると思います。
これを大きく捉えていくと、
・ストレスがかかった時
・報酬を与えたい時
と捉える事ができます。
そのため、この2つに対しての対策を
立てる事ができれば、
甘いものに手を伸ばす事なく過ごす事ができます。
<ストレスがかかった時>
このような時は、
そのストレスを減らす工夫が必要です。
仕事が忙しいのであれば、
周りに協力を依頼する。
人間関係で言いたいことを
我慢しているのであれば、
想いを伝える。
ここでは大まかに伝えていますが、
出来るところから、
取り組んでいくことで
ストレスの軽減を図っていけると良いと思います。
<報酬を与えたい時>
このような時は、
別の報酬を準備しましょう。
例えば、
好きな音楽を聞く、
ゆっくりお風呂に入る
早く寝る
など
と自分にとって嬉しいことを
行う時間を確保していきましょう。
別のことで自分が満たされると、
脳が満足するため、
甘いものに手を伸ばす事が減ると思います。
このように、
姿勢の歪みを一つとっても、
単純に筋骨格の構造面の影響の人から、
習慣面の崩れ、
メンタル面の崩れなど
人によって原因は様々です。
だからこそ、私たちは
“人”としてみていく事、
トータルアプローチを大切にしています。
よりお客様の心身を健康に導き、
お客様の人生を豊かにしていく事に
繋がっていけるように、
これからもサポートしていきたいと思います。
では今回の内容は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
他の記事も読む
施術内容・技術紹介
整体に欠かせない重要な蓄積発症理論当院のHPをご覧いただきありがとうございます。今回は、整体に欠かせない重要な蓄...
2024.11.14 Therapist Infinity