こんにちは!
『健康の在り方を選択できる文化を創る協会』
Infinity 代表の川西翔太です。
いつもInfinity公式ブログをお読み頂き、ありがとうございます!
前回は、
頭蓋骨と内臓の関係~Part.2~
というテーマでお伝えしました。
復習はこちらからどうぞ
今回は、
頭蓋仙骨療法の評価~Part.1~
というテーマでお伝えしていきます。
頭蓋仙骨療法の評価についてお伝えしたいと思います。
- 頭蓋仙骨リズム
まず最初の評価として頭蓋仙骨リズムです。
1分間に6〜13回のサイクルで頭蓋骨が膨張したり縮んだりしています。
私が患者さんを評価するときには頭蓋仙骨リズムの状態も必ず評価します。
頭頂骨に手を当てて頂いて、
患者さんのリズムがどのようなリズムなのか?
以前は屈曲・伸展を感じて頂いていたのですが
リズムが速いのか遅いのか?
リズムが強いのか弱いのか?
を評価します。
速くて強いパターンだと病気の前兆と言われています。
臨床的に多いのは
遅くて弱いパターンです。
エネルギー量、自然治癒力が落ちている状態になるので
そういった方には
頭蓋を治療してあげて治癒力を上げてあげる治療が必要になってきます。
正常の基準というのは難しいのですが、
1分間に6〜13回のサイクルで
程よく力強いリズムが目安ですが、
症状が回復していくとリズムが良くなるので
ビフォーアフターで取っておくと自分の経験にもなるので、
そういったところから自分の評価基準を作って頂けると良いと思います。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました!
それでは、また明日!
川西 翔太
追伸
いよいよ【INFINITY分子栄養学×内臓治療セミナー】が開催されます。
分子栄養学、筋骨格・内臓治療、ヨガ・ピラティス理論に基づく運動療法を掛け合わせた統合的なアプローチ方法が学べます。
以下がセミナー詳細です。

追追伸
分子栄養学、内臓・頭蓋治療、筋骨格手技、ヨガ・ピラティス理論に基づく運動療法、メンタルケアを掛け合わせた統合的なアプローチ方法について、INFINITY公式メルマガにて配信しております。
興味のある方は、公式サイトよりご登録お願いします。
INFINITY【公式メルマガ】

最近のコメント