進化し続ける人の共通点

こんにちは!
Infinityの吉野杏瑚です。
本日もメルマガをお読み頂き有難うございます!
本日は、
「進化し続ける人の共通点」
というテーマでお伝えします!
私は整体院 trust body で代表の川西や、
Infinityで全国のセラピストの方々とお会いして、
日々進化し続けるセラピストの方の共通点を
発見しました。
進化とは、私の中では、
診れる症状の幅が広がっていったり、
売り上げが格段に上がったり、
治療技術が格段に上がったりなどです。
では、その共通点はなんなのか?
それについてお伝えします!
▼自己効力感
進化し続けている人に共通して感じる事が、
「治療、知識に自信がある」事です。
同じタイミングで学んだ事を、
代表の川西は次の月には、
もうすでに、何年もやっているかのように
アウトプットしています。
もちろん、
勉強会などでの自己研鑽をしているのは当然です。
自信の有無は、ここから更に、
勉強した内容を
” 自分の出来る範囲で “
実践しているかどうかです。
皆さんも沢山の勉強会に行かれていると思うので、
わかると思いますが、
一回の勉強会で学ぶ事って、
結構ボリュームが多くないですか??
正直、実践しようと思っても、
全てを網羅して実践する事って、
限界があると思います。
ただでさえ、
自分の思考とは違う思考の人が考えたことなので。
なので、ここで重要なのは、
”自分の出来る範囲で” です。
必ず、人の成長にはステップがあります。
人間も寝返りや座りが出来ないのに、立てないですよね。
人間の脳は否定的体験に目が向きやすいですし、
その体験を避けようとします。
なので、
出来るだけベイビーステップを取ることをおすすめします。
▼具体的な方法
まず、対象者です。
最初は出来るだけ、長く通ってくださっているような
信頼関係が作られている方がおすすめです。
信頼関係の土台があった上で、
最大限の治療効果があげられますし、
ただでさえ、少しお互い緊張感のある中なので、
新しい技術だと尚のこと、
パフォーマンスは落ちてしまうので。
次に、実践する内容です。
おすすめは、
その勉強会や本などで学んだ事の中で、
自分が出来そうなものを選択して、
自分の施術の流れの中に少し組み込んでいくことです。
そして最後に、実践時の会話です。
学んだことを実践するときは、
患者さんに説明しながら行うことです。
・どんな勉強会に行ってきたのか
・今施術しているのはどんな目的があるのか
など。
これらを伝えることで、
患者さんからも、休みの日を返上して
勉強している熱心な先生にみてもらえている
という安心感や信頼にも繋がります。
▼まとめ
こうして、
私の周りの進化し続けている人は、
まさにこの1分1秒も学びを自分の物にしています。
勉強会で学んだ事が全て出来ていないと
成長していないわけでは無いですよね。
勉強会で学んだいくつかの事ができるようになっていれば、
もうその時点で、行く前の自分とは違うんですから。
進化し続けている人、
成功している人も地道に一歩一歩
進んでいます。
今日の内容は以上になります。
最後までお読み頂きありがとうございました!
吉野杏瑚