こんにちは!
『健康の在り方を選択できる文化を創る協会』
INFINITY代表の川西翔太です。
いつもINFINITY公式ブログをお読み頂き、
ありがとうございます!
前回は、
2種類の脊柱治療方法とは?
というテーマでお伝えしました。
復習はこちらからどうぞ
今回は、
脊柱の歪みの原因とは?〜part1〜
というテーマでお伝えしていきます。
今回から
脊柱の歪みの原因について
お伝えしたいと思います。
背骨が歪む原因としては、
基本的に
二次的に背骨が歪んでいるパターン
が多いということを
まず覚えておいてください。
では、
どういう原因があるのかと言いますと、
①椎間関節や他の背骨に歪みが生じているパターン
頸椎と腰椎は
吊り橋のようになっているので、
頸椎が歪めば腰椎が歪みますし、
その間にある胸椎が硬くなれば両端にある頸椎や
腰椎に影響を及ぼすので他の背骨にも関係があります。
②背骨以外の関節
例えば顎関節や仙腸関節、腕橈関節、腓骨など
背骨を治療すると
他の箇所にも影響するのですが、
逆に他の所からも背骨に影響します。
③筋膜
臀筋や大腰筋、横隔膜、頚長筋、広背筋など
背骨に関わる筋肉です。
基本的には全身膜で繋がっているので
足趾を動かして
背骨を治す場合があります。
④硬膜
硬膜管というものが
背骨の中を通っていて
後頭骨から仙骨のS2番まで
硬膜がくっ付いているので
硬膜自体が硬くなれば背骨も硬くなります。
色んな見方で
背骨が歪んでいる原因が何なのかという所を
見ていく必要があるので、
背骨だけでなく
他からの影響も
絶対に受けていますので
今回のような見方も是非参考にして
臨床に活かして頂きたいと思います。
次回は
他の原因について
お伝えしようと思いますので
楽しみにしておいて下さい。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました!
それでは、また明日!
川西 翔太
本日の記事はいかがでしたか?
感想や質問を頂けると嬉しいです。
メールにご返信でご感想やご質問をお願いします。
infinity.therapist@gmail.com
追伸
いよいよ【INFINITY分子栄養学×内臓治療セミナー】が開催されます。
分子栄養学、筋骨格・内臓治療、ヨガ・ピラティス理論に基づく運動療法を掛け合わせた統合的なアプローチ方法が学べます。
以下がセミナー詳細です。

追追伸
分子栄養学、内臓・頭蓋治療、筋骨格手技、ヨガ・ピラティス理論に基づく運動療法、メンタルケアを掛け合わせた統合的なアプローチ方法について、INFINITY公式メルマガにて配信しております。
興味のある方は、公式サイトよりご登録お願いします。
INFINITY【公式メルマガ】

最近のコメント