こんにちは!
『健康の在り方を選択できる文化を創る協会』
INFINITY代表の川西翔太です。
いつもINFINITY公式ブログをお読み頂き、
ありがとうございます!
前回は、
脊柱の評価方法〜part1〜
というテーマでお伝えしました。
復習はこちらからどうぞ
今回は、
脊柱の評価方法〜part2〜
というテーマでお伝えしていきます。
前回は
カンパイセーションなのか
サブラクセーションなのかの見極め方
について
お伝えさせて頂きました。
今回は
それを見極めるための
2つの方法をお伝えします。
①スタティックパルペーション
頸椎から仙椎までの
棘突起をなぞるようにして
歪みを評価します。
②モーションパルペーション
実際に歪みのある椎体を
1つずつ動かして、
硬さと歪みの方向を評価します。
以前お伝えしましたが、
歪みの方向とは
側方、側屈、回旋、前後に
歪みというものがあるので
その椎体の歪みの方向を
評価することが
モーションパルペーションになります。
それを踏まえた上で
治療する部位なのか
しない部位なのかを
見つけていき、
治療します。
脊柱の評価をする際は
スタティックパルペーションと
モーションパルペーションを使って
評価して頂きたいと思いますので
是非臨床でチャレンジしてみて下さい。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました!
それでは、また明日!
川西 翔太
本日の記事はいかがでしたか?
感想や質問を頂けると嬉しいです。
メールにご返信でご感想やご質問をお願いします。
infinity.therapist@gmail.com
追伸
いよいよ【INFINITY分子栄養学×内臓治療セミナー】が開催されます。
分子栄養学、筋骨格・内臓治療、ヨガ・ピラティス理論に基づく運動療法を掛け合わせた統合的なアプローチ方法が学べます。
以下がセミナー詳細です。

追追伸
分子栄養学、内臓・頭蓋治療、筋骨格手技、ヨガ・ピラティス理論に基づく運動療法、メンタルケアを掛け合わせた統合的なアプローチ方法について、INFINITY公式メルマガにて配信しております。
興味のある方は、公式サイトよりご登録お願いします。
INFINITY【公式メルマガ】

最近のコメント