こんにちは!
『健康の在り方を選択できる文化を創る協会』
INFINITY 代表の川西翔太です。
いつもINFINITY公式ページをご覧頂き、ありがとうございます!
前回は、肝臓の解毒機能の1つである
胆汁の排泄についてお伝えしました。
(前回の記事はこちら)→ 肝臓の解毒システム〜Part2〜
今回でこのシリーズは最後です。
今回は、
最後の解毒システムである、
第1・2相解毒
についてお話していきます。
詳細動画です!
これは少し複雑ですが、
体内の酵素反応による解毒です。
まず、
第1相解毒から。
体内に毒素が入ったら、シトクロムp450という酵素が働きます。
この酵素が毒素を水溶性または中間代謝物へ変換させて、
そのままダイレクトに中和される物質もあれば、
尿や便として排出する準備を
第1相では行われます。
この過程で必要な栄養素としては、
- マグネシウム
- ビタミンB群、ビタミンC
- 亜鉛、銅、硫黄
- グルタチオン
などが必要になります。
ここで重要なのは、
第1相で毒素がシトクロムp450により、
変換される中で
フリーラジカルという有害物質が体内に発生します。
なので、これも排除するための栄養素を摂る必要があります。
それは
- グルタチオン
- ビタミンA、C、E
- 亜鉛、セレン
です。
次に第2相です。
ここでは、
第1相で中間代謝物になったものを
抱合反応によって、
中和したり、尿や便として、排出します。
この第2相に必要な栄養素としては、
- タウリン
- 硫黄
- メチオニン
- ビタミンA、B2
- グルタミン
- アルギニン
- フィトケミカル
です。
色々と難しい事を話しましたが、
結局、ここで知っておいて欲しい事は
解毒にはこれだけの
手間と様々な栄養素が必要になるということです。
なので、身体に悪いものばかり食べていたら、
身体の中のビタミン、ミネラルが大量に消費され、
身体の不調や病気になってしまいます。
「でも、川西さん必要な栄養素は分かったけど、何を食べたら良いの?」
という声が聞こえてきそうなので、
これに関しては、また次回にでもお伝えしていきたいと思います^^
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました!
それでは、また明日!
川西 翔太
追伸
いよいよ【INFINITY 疾患別セミナー】が開催されます。
分子栄養学、筋骨格・内臓治療、ヨガ・ピラティス理論に基づく運動療法を掛け合わせた統合的なアプローチ方法が学べます。
以下がセミナー詳細です。


追追伸
分子栄養学、内臓・頭蓋治療、筋骨格手技、ヨガ・ピラティス理論に基づく運動療法、メンタルケアを掛け合わせた統合的なアプローチ方法について、INFINITY公式メルマガにて配信しております。
興味のある方は、下記サイトよりご登録お願いします。

最近のコメント