こんにちは!
『健康の在り方を選択できる文化を創る協会』
Infinity 代表の川西翔太です。
いつもInfinity公式ブログをお読み頂き、ありがとうございます!
前回は、
五行メタファーを用いた感情の検査
というテーマでお伝えしました。
復習はこちらからどうぞ
今回は、
感情が影響を及ぼす脳を特定する方法
というテーマでお伝えしていきます。
感情がどこに影響が出るのかと言いますと脳です。
なので、感情がわかったら次は脳の検査をします。
脳のどの部位に感情の影響を受けているのかという検査をしていきます。
○大脳:後頭葉・前頭葉・頭頂葉・側頭葉
○大脳基底核:被殻・淡蒼球・尾状核
○間脳:視床・視床下部・松果体・下垂体
○大脳辺緑系:古皮質・中間皮質・皮質(海馬、乳頭体など)
○脳幹:中脳・橋・延髄・小脳
○脳室:第3・第4・側脳室
○感覚器:目・鼻・耳・舌
以上のどこに問題があるのかを分けて、評価をしていきます。
大きく分けると7つになり、
深く掘り下げてどこに問題があるのかを診ていきます。
是非、参考にしてみて下さい。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました!
それでは、また明日!
川西 翔太
追伸
感情ストレスアプローチセミナーを開催することになりました。
メンタル面も診れるようになりたい方はこちらからどうぞ
Infinity【セミナー情報】

Infinity【公式メルマガ】

最近のコメント