こんにちは!
Infinity代表の川西翔太です。
いつもInfinity公式ブログをお読み頂き、
本当にありがとうございます!
本日は、
自律神経失調症と感情ストレスの関係
をお伝えします。
自律神経失調症で
悩まれている方の
感情ストレスに
複数のパターンが存在します!
特徴としては、
根底の価値観として、
自由、楽しさ、無邪気さなどの価値観を大切にして、
繊細であり、スピリチュアル的な感覚も持っているが、
①人見知りで、
実は寂しがり屋のかまってちゃんで、
自己評価が低く、
夜になると闇落ちしてしまう
②自分が何者か分からなくて、
自分の存在意義が分からない
などの感情レベルに未完了があるため
ちょっとしたことがきっかけで、
感情や精神面が不安定になりやすく、
頭痛、めまい、耳鳴り、
動悸、不安症、躁鬱などを
心身症状のサインとして出します!
ちなみに僕も1年半前は
①と②の未完了があったので、
1週間に1回治療院を休みにして、
鬱みたいに部屋に
閉じこもっている時期もありました(笑)
では、このような方に
どのようなアドバイスをすれば良いのか?
その前にメンタルアプローチの前提として、
自分の感情レベルを完了させないと
相手の感情レベルや
相手の気持ちは分かりません。
なので、Infinityでは
患者さんを良くするために、
自分自身に向き合い、
成長させることを大切にしています。
目の前にこのような患者さんが
来るということは、
自分にもそのような一面があるということです。
ここで僕から宿題です。
①の感情パターンを持っている方は、
「私がついつい話が長くて、
説明ばっかりしてる所ってどこ?」
「私が存在していて、
ためになっている所はどこ?」
②の感情パターンを持っている方は、
「私のかまってちゃんの所ってどこ?」
「私の良い所ってどこ?」
と3人以上の周りの親しい人に
聞いてみてください(^-^)
そうすれば、
自分の枠の外側からの答えで、
自分自身に気づくことができますよ(^-^)
ここがメンタルアプローチの
本当の意味でのスタートラインです。
先日、私が自律神経失調症の方に
このワークをした所、
夜の不安さがなくって、薬を手放せた
受講者さんがパーキンソン病の人の腰痛を
メンタルアプローチだけで改善させた
などのケースもありました!(^-^)
まずは自分自身に向き合いましょう!
本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました!
川西 翔太
追伸
自律神経失調症にアプローチできるようになりたい方はこちら
4/7(日)
頭痛・生理痛×ストレス×栄養セミナー
https://goo.gl/u6g1f8
5/5(日)
自律神経失調症アプローチセミナー
https://goo.gl/WZtQmC
6/2(日)
脊柱管狭窄症×栄養アプローチセミナー
https://goo.gl/QQivmU
7/7(日)
変形性膝・股関節症×靱帯×栄養セミナー
https://goo.gl/UoamQN
エキスパートコース(全3回)
4/28(日) エキスパートI
生体反射検査セミナー
5/26(日) エキスパートⅡ
感情ストレスアプローチセミナー
6/23(日) エキスパートⅢ
視力・老眼回復アプローチセミナー
https://goo.gl/W3eHNu
プロフェッショナルコース(年間コース)
毎月第2日曜日
※フロントセミナー受講者のみ参加可能
最近のコメント