こんにちは!
『健康の在り方を選択できる文化を創る協会』
INFINITY 代表の川西翔太と申します。
いつもINFINITY公式ページをご覧頂き、ありがとうございます!
今回は、患者さんを真の健康へと導くためのインナーアプローチについてお伝えします!
詳細動画です。
インナーアプローチとは、
食事、栄養、運動療法、姿勢、身体の使い方、生活習慣などの指導スキルです。
皆さんは、
患者さんから上記の内容を相談されて曖昧な事しか答えられなかったり、、、
本当は、このような事を指導したいが指導の方法が分からない、、、
といったような経験はありませんか?
これからの時代は、セラピストは治療手技だけでなく、
このような事を指導できる知識やスキルが求められる時代が必ず来ます。
患者さんは、私達の事を身体の事を何でも知っている身体の専門家(プロ)だと思っています。
なので、患者さんが求めるニーズに答えれるようにならなければなりません。
他にもこのインナーアプローチを学ぶ大きな目的が2つあります。
それは
①施術効果を高めて、施術効果を維持する
②自立を促す
です。
これはどういうことかというと、
例えば、
あなたが患者さんの内臓を治療して、その場で痛みが消失したとします。
そして、その内臓に関する食事指導をしたとします。
しかし、次に来院された時には痛みがほぼ戻っていました。
患者さんに話しを聞くと、
「あれから油断して、お酒にお菓子に甘い物に揚げ物を食べちゃいました、、ははは」
みたいな事になってしまったら元も子もないですよね?
結局、治療してその場で良くなったとしても生活習慣が変わっていなければ、ブレーキを踏みながらアクセルを踏んでいるのと同じになってしまうので、施術効果も高まらないし、施術効果も維持できません。
それに例え施術だけでも身体が良くなったとしても、生活習慣が変わらなければ、いつかまた同じ過ちを犯してしまう事につながってしまいます。
そして、それが今度は大きな病気に繋がってしまう事もあるかもしれません。
大事なのは、患者さん自身が健康を増進させる知識やスキルを身につけて、それを患者さん自身に実践してもらうことです。
なので、私達は、このような栄養、食事、姿勢、運動療法、身体の使い方、生活習慣を指導できる必要があるということです。
詳しい指導方法に関しては、
これから皆さんにどんどんお伝えしていきますね。
今日は以上です。
次回は、メンタルアプローチについてお伝えします。
本日は最後までご覧頂き、本当にありがとうございました。
では、また明日!
川西 翔太
追伸
いよいよ【INFINITY 疾患別セミナー】が開催されます。
分子栄養学、筋骨格・内臓治療、ヨガ・ピラティス理論に基づく運動療法を掛け合わせた統合的なアプローチ方法が学べます。
以下がセミナー詳細です。


追追伸
分子栄養学、内臓・頭蓋治療、筋骨格手技、ヨガ・ピラティス理論に基づく運動療法、メンタルケアを掛け合わせた統合的なアプローチ方法について、INFINITY公式メルマガにて配信しております。
興味のある方は、下記サイトよりご登録お願いします。

最近のコメント