こんにちは!
『健康の在り方を選択できる文化を創る協会』
INFINITY 代表の川西翔太と申します。
いつもINFINITY公式ページをご覧頂き、ありがとうございます!
今回は、患者さんを真の健康へと導くためのアウターアプローチについてお伝えします!
詳細動画です。
アウターアプローチとは、
いわいる私達セラピストの武器となる治療手技のスキルです。
皆さんは、
臨床でどのような治療手技を使っていますか?
例えば、
筋骨格手技、内臓、頭蓋、神経系、血管、経絡、チャクラ、エネルギーなど
様々な治療手技があると思います。
私は、患者さんが良くなるのであれば、手技はなんでもいいと思っています。
もちろん上記の治療部位を階層に分けて、
思考を系統立てて臨床を展開していく事は、絶対に必要です。
これはどういう事かというと?
よく相談を受けるのが、
「筋骨格の手技だけしてても痛みが取りきれないんですよ」とか、
「次の日には、痛みが戻ってしまっているんですよ」とか、
このような現象が起きた時に、次の思考の一手としては、
次は内臓の階層で、食生活や生活習慣、身体評価から内臓の不調部位にアプローチしてみるといったように階層を上げて臨床を展開していくような事です。
これは、もちろん内臓だけでなく、神経、血管、頭蓋、経絡、エネルギーなど様々な階層で人の身体を捉える事ができた方が臨床の引き出しが増えるので、
とてもいいと思います。
このように色々な部位に対して、考察ができ、人の根本的な身体構造の問題に近付けば近付くほど、患者さんの悩みは解決される確立は増えると思います。
しかし、手技はあくまで手段であり、患者さんを真の健康へと導くという目的ではありません。
『目的は変わらないものであり、手段は変わるもの』
です。
手段にフォーカスしてしまうと目的がブレてしまい、
患者さんを自立へ導くどころか、依存性を高めてしまい、
健康への意識を下げてしまう危険性も考えられます。
なので、ここを理解した上でこのアウターアプローチを使っていきましょう!
次回は、インナーアプローチについてお伝えします。
本日は最後までご覧頂き、本当にありがとうございました。
では、また明日!
川西 翔太
追伸
いよいよ【INFINITY 疾患別セミナー】が開催されます。
分子栄養学、筋骨格・内臓治療、ヨガ・ピラティス理論に基づく運動療法を掛け合わせた統合的なアプローチ方法が学べます。
以下がセミナー詳細です。


追追伸
分子栄養学、内臓・頭蓋治療、筋骨格手技、ヨガ・ピラティス理論に基づく運動療法、メンタルケアを掛け合わせた統合的なアプローチ方法について、INFINITY公式メルマガにて配信しております。
興味のある方は、下記サイトよりご登録お願いします。

最近のコメント