こんにちは!
『健康の在り方を選択できる文化を創る協会』
INFINITY 代表の川西翔太です。
いつもINFINITY公式ページをご覧頂き、ありがとうございます!
前回は、
腸内環境を簡易に評価するには〇〇を知る
というテーマでお伝えしました。
今回は、
便秘の特徴と原因(筋骨格と内臓編)
というテーマでお伝えします。
前回、
便の状態を診れば、腸内環境の状態を知ることができる
という事をお伝えしました。
では、
便秘の方の身体の状態はどうなっているのか?
まず、便秘の方の便の特徴としては、
黒っぽくて、硬い、コロコロ便
などが挙げられます。
次に原因や身体の状態はどうなっている事が考えられるのか?
【内臓的要因】
①消化液の分泌不足
胆汁、膵液、胃酸、腸液が十分に分泌されていないために
消化不良を起こしている事が考えられます。
なので、
肝臓、胆嚢、胃、十二指腸、膵臓、小腸の問題が考えられます。
②構造的影響
内臓は、重力や内臓疲労の関係で
他の臓器の影響を受けることが多いです。
例えば、
肝臓が疲労すれば、上行結腸曲、
脾臓が疲労すれば、下行結腸曲の部分に圧迫が加わり、
腸の機能が低下します。
なので、
構造的に腸へ負担をかけている臓器の問題が考えられます。
③腸自体の問題
これは、腸自体に硬さがあったり、
蠕動運動が低下している状態です。
なので、
小腸、大腸(回盲、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸)自体を
治療していくことが重要になってきます。
④筋骨格の問題
特に、骨盤、腰椎、股関節周りの
関節、筋肉が影響している事が多いです。
なので、
便秘だからといって内臓だけでなく、
筋骨格のチェックも重要です。
是非、臨床でもチャレンジしてみて下さい!
次回は、その他の原因についてもお伝えしていきますので、
続きを楽しみにしておいて下さい^^
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました!
それでは、また明日!
川西 翔太
本日の記事はいかがでしたか?
感想や質問を頂けると嬉しいです。
メールにご返信でご感想やご質問をお願いします。
infinity.therapist@gmail.com
追伸
いよいよ【INFINITY 疾患別セミナー】が開催されます。
分子栄養学、筋骨格・内臓治療、ヨガ・ピラティス理論に基づく運動療法を掛け合わせた統合的なアプローチ方法が学べます。
以下がセミナー詳細です。



追追伸
分子栄養学、内臓・頭蓋治療、筋骨格手技、ヨガ・ピラティス理論に基づく運動療法、メンタルケアを掛け合わせた統合的なアプローチ方法について、INFINITY公式メルマガにて配信しております。
興味のある方は、下記サイトよりご登録お願いします。

最近のコメント