こんにちは!
『健康の在り方を選択できる文化を創る協会』
INFINITY 代表の川西翔太です。
いつもINFINITY公式ページをご覧頂き、ありがとうございます!
今回は
今、流行りの腸内フローラとは?
というテーマでお伝えしたいと思います。
腸内フローラと聞くと、
何か良い匂いがして、腸の中がお花畑なのかな?
というようなイメージがするかもしれません。
実は
腸内フローラ=腸内細菌
です。
何でこんな呼ばれ方をしだしたのかというと、
腸内には約30000万種類以上の
1000兆個以上の
腸内細菌が存在しています。
もの凄い数ですよね!?
私たちは、
それだけ数多くの菌と共生している訳です。
さらにその腸内細菌は長さ10mの腸内に生息しています。
私たちの体重の内の1.5〜2kgは腸内細菌の重さです。
そして、
腸を全部広げると
面積はテニスコート1面分に相当するので、
そこに大量の腸内細菌が
お花畑のように生息しているのを例えて、
腸内フローラと呼ばれるようになったと言われています。
ここで覚えておいて欲しいのは
これだけ数多くの菌が大腸で共生しているという事です。
腸内細菌にも大きく分けて、
善玉菌、悪玉菌、日和見菌などの種類の菌がいます。
これにも理想の割合というものがあります。
善玉菌20%
悪玉菌10%
日和見菌70%
です。
実は悪玉菌も消化に必要です。
なぜ、必要なのかというと、
悪玉菌は肉類の腐敗を促進して、
消化、吸収しやすい状態にしてくれます。
しかし、現代人は肉類を食べ過ぎたり、
その他の悪玉菌を増やす習慣が多いので、
この菌バランスが崩れています。
悪玉菌が増えすぎると、
アンモニアが過剰に分泌され、
アンモニアは脳、肝臓、腎臓に負担をかけてしまいます。
なので、
肉もほどほどに食べて、
善玉菌の餌となる、
納豆、キムチ、みそ、梅干し、ぬかずけなど発酵食品から
植物性の乳酸菌をしっかり摂るようにしましょう!
腸が疲労しきっている方は、
ファスティングをして
先ずは腸内をキレイにする事をオススメします!
ファスティングをしてみたいという方は、
いつでもご相談下さい!
ファスティングマイスターの資格を持つ、
INFINITYスタッフがサポート致しますので^^
今日は以上になります!
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました!
それでは、また明日!
川西 翔太
本日の記事はいかがでしたか?
感想や質問を頂けると嬉しいです。
メールにご返信でご感想やご質問をお願いします。
infinity.therapist@gmail.com
追伸
いよいよ【INFINITY 疾患別セミナー】が開催されます。
分子栄養学、筋骨格・内臓治療、ヨガ・ピラティス理論に基づく運動療法を掛け合わせた統合的なアプローチ方法が学べます。
以下がセミナー詳細です。



追追伸
分子栄養学、内臓・頭蓋治療、筋骨格手技、ヨガ・ピラティス理論に基づく運動療法、メンタルケアを掛け合わせた統合的なアプローチ方法について、INFINITY公式メルマガにて配信しております。
興味のある方は、下記サイトよりご登録お願いします。

最近のコメント