こんにちは!
『健康の在り方を選択できる文化を創る協会』
Infinity 代表の川西翔太です。
いつもInfinity公式ブログをお読み頂き、ありがとうございます!
前回は、
心理的ポジショニング〜生存レベル〜
というテーマでお伝えしました。
復習はこちらからどうぞ
→心理的ポジショニング〜生存レベル〜
今回は、
心理的ポジショニング〜維持レベル〜
というテーマでお伝えしていきます。
前回は生存についてお伝えしました。
今回は維持についてお伝えします。
これは自分ではなく、
他人を優先する傾向にある人が挙げられます。
相手に気を遣い過ぎたり、遠慮したり
自分の意見をなかなか言えないなど
相手に合わせてしまうパターンです。
これはどういう状態なのかと言いますと
例えば自分は
患者さんにやりたい治療や検査の結果を本当は伝えたいけれど、
患者さんの症状に振り回されてしまう状態です。
あとは患者さんの治療をした時に
頑張り過ぎて、
もらってしまって体調を崩すなども
維持レベルでは起こりやすくなって来ます。
自然治癒力を高めてあげることが大事だと思いますので
相手に気を遣い過ぎたり、遠慮したり、
自分の意見をなかなか言えないなどに
囚われずにやっていって
頂きたいと思います。
次回は
3つ目の満足の心理的立ち位置
についてお伝えしたいと思いますので
楽しみにしておいて下さい。
今日も最後までお読み頂き、
ありがとうございました!
それでは、また明日!
川西 翔太
Infinity【セミナー情報】

Infinity【公式メルマガ】

最近のコメント