こんにちは!
『健康の在り方を選択できる文化を創る協会』
INFINITY 関西支部長 健康マイスターの松本悠作です。
いつもINFINITY公式ページをご覧頂き、ありがとうございます!
今回は、
「一番多いミネラル不足は亜鉛」
というテーマでお伝えしたいと思います。
【皆さんの味覚は大丈夫ですか?】
亜鉛は体内に2〜4g程度存在し、
85〜90%が骨と筋肉に存在しています。
亜鉛は多くの酵素の成分であり、
タンパク質やDNAの合成に関与しています。
亜鉛は、
新陳代謝の活発な味蕾の形成に必要であるため、
不足すると味覚障害が生じてしまいます。
主な欠乏症としては
皮膚炎、口内炎・舌炎や脱毛、重症例
では免疫・精神系の障害が現れることもあります。
亜鉛の欠乏症は、微量ミネラルの中では最も多く、
高齢者や下痢の症状のある患者、
血液透析患者では注意が必要になります。
また、
点滴中の患者さんでは亜鉛の欠乏症が
他の微量ミネラルと比較して
短期間に出現する傾向があると言われています。
50歳以上の亜鉛の推奨量は、
男性で11〜12mg/日、女性で9mg/日。
亜鉛を多く含む食品には、
魚介類や肉類、豆類などがありますが、
加工食品に含まれる添加物である
ポリリン酸は亜鉛の吸収を妨げるため、
加工食品などを頻繁に利用する人には味覚障害が見られることがあり、
習慣的にコンビニ弁当や冷凍食品ばかり食べている方が
味覚音痴になってしまうのはこのためです!
気をつけましょう♪
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました!
それでは、また明日!
松本悠作
本日のメルマガはいかがでしたか?
感想や質問を頂けると嬉しいです。
メールにご返信でご感想やご質問をお願いします。
infinity.therapist@gmail.com
追伸
いよいよ【INFINITY 疾患別セミナー】が開催されます。
分子栄養学、筋骨格・内臓治療、ヨガ・ピラティス理論に基づく運動療法を掛け合わせた統合的なアプローチ方法が学べます。
以下がセミナー詳細です。


追追伸
分子栄養学、内臓・頭蓋治療、筋骨格手技、ヨガ・ピラティス理論に基づく運動療法、メンタルケアを掛け合わせた統合的なアプローチ方法について、INFINITY公式メルマガにて配信しております。
興味のある方は、下記サイトよりご登録お願いします。

最近のコメント